guha blog http://guha320.eshizuoka.jp/
革の種類について★
こんばんは☆
お盆前から好評であります Rosy一押しの アンティークレザーやイタリアンレザーのブーツ達。
一見、似たり寄ったり、、。
今回は、その微妙な革の違いについてのお勉強をしたいと思います(笑)
先ずは、こちらがイタリアンレザーと呼んでいる革★

ベースの革は仔牛(仔牛の革をカーフと言います)なので、イタリアンカーフとも言います。
しかし、、気分で?(笑)ムラ染め(アンティーク加工)しているので、イタリアンアンティークレザーとも呼ぶので聞いている皆さんには、、ごっちゃ。。(笑)
イタリアン、、と言うのは、通常の牛革より革のキメが細かく、艶、発色、が綺麗☆
で、こちらが混ざりけの無い(笑)アンティークレザー★

こちらもベースの革は牛革ですが、艶はほとんど無く、既に履き込んだかの様な風合いが魅力です☆
続いて、アンティークレザーヌバック★

基本的には上の画像と同じ革ベースですが、ヌバックと言うのはスエード(起毛革)より更に毛足を短くし、ほとんど毛足を感じさせない位まで加工したもの。
上品で、温もりのある感じが特徴です☆
ヌメ革★

牛革を後染め(クリアーやワックスコーティングなど)をして居無い、原皮の状態の革となります。
履き込んで行くうちの、経年変化が最大の魅力となります☆
最後に、シープスキン★

シープスキン、、所謂 仔羊の革です。
パッと見、アンティークレザーなどと変わらない様に見えますが、和紙の様にやわらかいのが特徴です☆
この他にも、ちょっと変わったところでは一部バッファローレザーなどもありますが、Rosyが扱う大まかなところはこんな感じ。
ちょっとした豆知識程度ですが、今後こんな事も感じながらの靴選びも楽しいかも(笑)
でもまあRosyの常連さん達は、そんな事より雰囲気、フォルムで選ぶ方達がほとんどですけどね~(笑)
参考までに、、と言う事で、、。。
それでは、また。
お盆前から好評であります Rosy一押しの アンティークレザーやイタリアンレザーのブーツ達。
一見、似たり寄ったり、、。
今回は、その微妙な革の違いについてのお勉強をしたいと思います(笑)
先ずは、こちらがイタリアンレザーと呼んでいる革★

ベースの革は仔牛(仔牛の革をカーフと言います)なので、イタリアンカーフとも言います。
しかし、、気分で?(笑)ムラ染め(アンティーク加工)しているので、イタリアンアンティークレザーとも呼ぶので聞いている皆さんには、、ごっちゃ。。(笑)
イタリアン、、と言うのは、通常の牛革より革のキメが細かく、艶、発色、が綺麗☆
で、こちらが混ざりけの無い(笑)アンティークレザー★

こちらもベースの革は牛革ですが、艶はほとんど無く、既に履き込んだかの様な風合いが魅力です☆
続いて、アンティークレザーヌバック★

基本的には上の画像と同じ革ベースですが、ヌバックと言うのはスエード(起毛革)より更に毛足を短くし、ほとんど毛足を感じさせない位まで加工したもの。
上品で、温もりのある感じが特徴です☆
ヌメ革★

牛革を後染め(クリアーやワックスコーティングなど)をして居無い、原皮の状態の革となります。
履き込んで行くうちの、経年変化が最大の魅力となります☆
最後に、シープスキン★

シープスキン、、所謂 仔羊の革です。
パッと見、アンティークレザーなどと変わらない様に見えますが、和紙の様にやわらかいのが特徴です☆
この他にも、ちょっと変わったところでは一部バッファローレザーなどもありますが、Rosyが扱う大まかなところはこんな感じ。
ちょっとした豆知識程度ですが、今後こんな事も感じながらの靴選びも楽しいかも(笑)
でもまあRosyの常連さん達は、そんな事より雰囲気、フォルムで選ぶ方達がほとんどですけどね~(笑)
参考までに、、と言う事で、、。。
それでは、また。